母集団形成の新常識!製造業/輸送業が挑むショート動画活用と初月150万再生で見えたSNS採用の可能性

母集団形成の新常識!製造業/輸送業が挑むショート動画活用と初月150万再生で見えたSNS採用の可能性

Overview
日新運輸工業株式会社様は、山口県下関市を拠点に運輸業を中心とした総合物流サービスを提供する企業です。同社は輸送の安全性と品質向上を追求しつつ、地域社会への貢献を目指しています。 採用活動では正社員の募集に苦戦しており、既存の求人媒体では応募が限られていました。また、SNS活用にも手間と継続性の難しさを感じていました。 こうした課題を解決するため、SNSを活用した採用活動を開始。若年層に親しみやすいショート動画を通じて企業の魅力を発信し、採用成果の向上と企業ブランディングの強化に繋げる狙いがあります。 本記事では、日新運輸工業株式会社様がSNSを導入してどのように課題を克服し、成果を得たのかをご紹介します。
今回インタビューに
ご出演していただいた方

日新運輸工業株式会社

総務部 部長

会社名を知ってもらっている状態を作り、オフラインの就活イベントでも勝ち切るための発信力強化を模索していました。

貴社において事業上どのようなお悩みや課題がありましたか?

「当社では、業界の認知度が低く、採用活動で苦戦していました。特にジョブフェアでは、大手有名企業に人材が流れてしまう傾向がありました。また、高校生や大学生に向けて当社をアピールする場が少なく、効果を感じられる取り組みができていなかったのが現状です。」

どのような事業上の課題がTikTok導入に繋がったのでしょうか?

「ジョブフェアではトラックやドローンを持ち込むなどの工夫をしていましたが、十分な成果を得られませんでした。また、YouTubeやInstagramなども試しましたが、運用ノウハウや手間の問題で続けるのが難しかったです。その中で、より手軽に多くの人にリーチできるショート動画やTikTokに注目しました。」

課題に対してどのような取り組みをされていましたか?

「以前は総務部が採用を担当していましたが、人材育成を専門とする部署を新設しました。これにより、新しい試みを行いやすい環境が整い、SNSを活用した採用活動を始めることができました。」

インハウスor委託という選択肢で、なぜ外部への委託を選びましたか?

「当初、自分たちでやってみようとしましたが、企画や撮影、編集といった具体的なノウハウがなく、運用が難しいことに気づきました。KeyWeaveさんのように企画から編集まで伴奏してもらえるパートナーが必要だと感じました。」

日新運輸工業株式会社様のための
解決策を導き出すパートナーとして。

KeyWeaveを選んだ決め手について教えてください。

「Z世代の感性で運営されている点に大きな魅力を感じました。また、担当者の方々の提案力や、同業他社の成功事例を聞いて信頼できると感じました。さらに、当社として大学生の理系知識を採用活動に取り入れたいという方針とも一致していました。」

TikTok導入後の変化について教えてください。

「導入初月で150万再生を達成し、想像以上の反響がありました。社内外から『動画を見た』という声が増え、業界関係者や学生の間での認知が大きく広がりました。また、同級生から『ここで働いているの?』と声をかけられることも増えました。特に、小学生や中学生にもアプローチできたことで、将来的な母集団形成に手応えを感じています。」

TikTokを導入して良かった点を教えてください。

「KeyWeaveさんにコンテンツ企画をすべてお任せできたのは本当に助かりました。また、ユニークで面白い動画を作っていただき、従業員の士気も高まりました。編集のクオリティも非常に高く、満足しています。」

今後、TikTokを含むショート動画でどのような展開を考えていますか?

「今後も運用を継続しながら、さらに認知を広げていきたいです。学生だけでなく業界関係者にも楽しんでもらえるようなコンテンツを制作し、説明会や採用活動を有利に進めたいと考えています。また、社員も積極的に出演して、より質の高いコンテンツを発信していきたいですね。」

さあ、ショート動画で新しい世界を。

お問い合わせはこちらから。

上部へスクロール